• WEB予約(初診のみ)
  • 042-850-7871

歯周病

歯周病治療

日本の成人の約80%が
感染している歯周病

歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。 歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。

歯周病の典型的な症状について

歯周病の怖いところは、虫歯と違って痛みもなく進行するところにあります。
多くの場合が自覚症状もないため、異変に気付いて病院に行く頃には抜歯するしかない、というケースも多い厄介な病気です。

下記症状がある方は、早期検査が重要です

  • 歯磨きをすると歯茎から出血する
  • 歯茎が赤く腫れている
  • 歯茎から膿がでる
  • 歯がグラグラする
  • 昔より歯が長くなったように感じる
  • 口臭を感じたり、口臭があると言われた
  • 食べ物が挟まりやすくなった
  • 朝起きたら口の中がネバネバする

歯周病と全身疾患の関係性

歯周病と一部の体の病気には、関連があることが認められています。代表的な例が、糖尿病と歯周病で、糖尿病が悪ければ歯周病は治らず、歯周病が悪ければ糖尿病は治らないといった具合です。

また、アテローム(心臓が肥大化する病気)や、妊娠中の患者様だと早期低体重児出産のリスクが高まるとされています。また、高齢者の方の場合には、食事の際に口の中の細菌が気管へと入り込み、肺炎を起こす原因にもなるケースもあります。

歯周病の原因

歯周病(歯肉炎・歯周炎を含む)の直接的原因は、プラーク (歯垢)です。プラーク中には虫歯菌や歯周病菌が、1mg中に1億個以上存在するといわれています。

歯周病菌は、日々のブラッシングを怠ったり、砂糖を取りすぎたりすることで、酸素の少ない場所を好むプラークは歯と歯の隙間の歯周ポケット内で増殖し、歯周病菌が出す毒素や酵素によって歯周組織に炎症をおこし、歯槽骨をとかす歯周病へと進行していきます。

歯周病と歯槽膿漏の違い

歯周病と歯槽膿漏はほぼ同じ意味で使用されています。専門的には歯周病の方が多く使われています。
歯槽膿漏は、歯周病の末期の状態のことをいい、医学的には「重度歯周病」と言われています。つまり、歯槽膿漏は歯周病の一つといえます。

歯周病の予防について

現在、日本人の80%が歯周病にかかっていると言われていますが、歯周病は予防が可能です。歯周病にならないためにも、毎日の歯磨きで歯垢をしっかり除去し、定期的に歯科医院での検診・メンテナンスを受けて予防することが大切です。

歯周病の主な予防方法

  • 歯ブラシとフロスなど使って毎日のブラッシングを丁寧に行う
  • よく噛んで食べることで肥満や糖尿病を予防する
  • 定期的に歯科医院へ通い検査・治療を受ける
  • 生活習慣の改善(食事・十分な睡眠・禁煙・適度な運動)

歯周病治療の流れ

全身の健康を守るために、定期的メンテナンスや予防歯科治療がとても大切です。



  • 歯周ポケット診査、レントゲン撮影

    歯周病の原因は1人1人異なりますので、治療していく前に検査を行い、1人1人に適した治療を行っていきます。

  • プラークを除去

    歯周病の原因は歯垢なので、プラークを除去し付きにくくする治療を行います。歯科衛生士による歯みがき指導などで改善をはかります。

  • 歯石や歯垢(プラーク)除去 I

    中等度~重度の歯周炎の場合、外科的な治療が必要となります。

    麻酔をしてから歯肉の切開をし、歯と歯肉の間に溜まっていた歯石や歯垢を除去します。

  • 歯石や歯垢(プラーク)除去 II

    口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスが必要となります。

治療相談・ご予約はこちら

お口のお悩みはご相談ください

診断・診査を行い、治療を提供できるように心がけています。また、患者様が安心して通っていただけるような明るい院内雰囲気・環境を設けております。

お口のお悩みを抱えている方はまずはお気軽にご相談ください。院長が直接カウンセリング致します。丁寧な治療説明・カウンセリングを通してベストな歯科医療を提供いたします。

治療相談はこちら
診療時間
10:00~19:00

※祝日の診療時間は土日と同じです。

〒194-0004
東京都町田市鶴間3丁目3-1 グランベリーパーク ステーションコート2階
『南町田グランベリーパーク駅』より徒歩30秒

042-850-7871